このページは旧ホームページです。新しい「酒たまねぎやホームページ」へ


<中日新聞というくそマスゴミ

 

日記の文責はすべて、酒たまねぎや店主の木下隆義にございます


5月6日火曜日小雨のち晴れ○

 あの小朝日新聞である中日ゴミ新聞がまたアホなことを書いていた。

 以下引用

 <多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ

中日新聞2014年5月6日 08時57分

 

 日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は2009年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と説明し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

 駅などでの外国語サービスのあり方について、国交省は06年、「『おもてなし』の観点から英語以外の外国語でも情報提供を行うことがさらに望ましい」とのガイドラインを示した。

 JR東海に対する09年の業務監査でも「他社の駅施設では中国語や韓国語などの表記があるが、JR東海はない」と指摘。「来訪外国人の約7割がアジア圏からで、外国人を意識した表記について検討が必要」とした。

 これに対し、JR東海は「国際的共通語の英語をできるだけ大きな字で記すのが基本」と主張。英語が分からない人には窓口などにフランス語、中国語、韓国語のよくある質問の問答集を置くほか、看板に絵文字を併記。多言語表示は「限られたスペースの中で文字が小さくなり、見づらくなるおそれがある」と答える。

 現在は、キャリーバッグの扱いや緊急ドアを引っぱらないよう呼び掛ける注意書きについては英語以外でも表示。券売機での多言語対応は一部にとどまっているが「高齢社会に配慮し、日本語を大きな文字で表記している。対応は現状で十分」と主張する。

 東洋大の飯嶋好彦教授(国際観光学)は「駅や電車内での対応が難しいなら、新幹線車内の座席に置くパンフレットに中国語や韓国語での乗り換え情報などを入れるといった工夫は必要では」と指摘している

略)>

引用終わり

 アホかと。

 なぜ、反日支那人、朝鮮人どもの劣化文字を表記しなければいかないのか。

 支那、朝鮮に行って日本語表示がどれだけあるのだ。

 昨日行った秩父でも駅の表示は非常に醜いものであった。

 なかには、英語と朝鮮劣化文字しかないものまでありました。

 あほかと。

 

 英語以外にも支那語や朝鮮語で表示をするのであれば、スペイン語、フランス語、アラビア語などでも表示しなければいけないだろうに。 

 支那人、朝鮮人どもに気を使うその十分の一でも我が国国民に気を使え。

 

 あほらし

 

 カミさんが、早朝の便で台湾へ帰る。

 店に寄り片づけ。

 今日は酒は飲まず。

 サルでもエビでもない。


 

 

 

 


表紙にもどる

URAホームページ