このページは旧ホームページです。新しい「酒たまねぎやホームページ」へ
北朝鮮はバカどもにかってどのように語られたか
小田実編
「第三世界にとって、かつては日本が進歩のモデルだった。
しかし、今、そのモデルは、例えばアフリカの多くの国にとって、 北朝鮮にとって代わられようとしている。」
小田実『私と朝鮮』(1977年)より
----------------------------------------------------------------------------
「北朝鮮の国旗に鎌とハンマーに加えて筆が描かれていることから、 この国がいかにインテリ化に力を入れているかが分る」
「自分達が作ったトラクターがバックしか出来なくても、それは社会主義を自力でやっている証拠である」
---------------------------------------------------------------------------
現地指導の原理
共和国の思想はチュチェ思想といって、これはキム・イルソ ン主席の思想で、現在大きな普遍的思想となっています。そし
て共和国の人たちは、世界の未来は第3世界の手にあるんだと いうことを確信しています。
共和国では、アボジキム・イルソン元帥(アボジーお父さん の意)という歌があるように、キム・イルソン主席はお父さん
というイメージがぴったりなんですね。
そして、キム・イルソン主席の指導原理の中で非常に重要な のは、現地指導なんですね。
案内の人に現地指導という言葉をよく聞かされたんですけど、 最初のうちはそれほど気に止めなかったんですが、よく考えて
みると非常におもしろいことをやってるんですね。というのは、 今共和国では「自然改造5大方針」というのをうち出して、積
極的にとり組んでいるんですよ。
その中に、16度以上の傾斜地はだんだん畑にするという方 針があるんですが、それでわたしは、そんなこまかいことをど
う決めたのかと尋ねたら、主席の賢明な指導があったからだと 言うんですよ。そんなバカなことがあるか、いっ国の元首が、
そんなこまかいことまで知っているはずが無いじゃないかと思 って、キム・イルソン主席に、率直に聞いてみたんですよ。す
ると主席は笑いながら、わたしは農民じゃないからそんなこと 知るわけがないと言われるんですよ。
それじゃどうやってああいう方針をうち出したんですかと尋 ねてみたんですよ。そこがおもしろいんですね。つまり、自分
はあっちこっちよく出かけるんだと、そしてなんの前触れもな しに突然出現して、そこで働く農民の横にいって「おじさんど
うですか―」という感じで話しかけて、そこでいろんなことを 聞くんですね。その中でいいこと言うなあと思ったら、それを
覚えておいて、また別の農民の所にいって世間話をしながら、 農民がそれはいいことだと言う、また別な所にいって確かめる
わけですよ。そして、それがいいことだと確信すると手帳に書 いておいて、それをどんどん政策にとり入れていくんですね。
わたしが主席にその手帳をくれませんかといったら、主席はこ れは大切な物だといってうしろに隠すんですよ。そうして手帳
に書いたものを大衆化していってそれを論理化、現実化して、 集大成したひとつの政策を作りあげるんですよ。
この現地指導は、一つの指導のありかただと感心しました。 それに、こういう過程でキム・イルソン主席の思想が作りだ
されて行くんだという気がしました。
わたしは、いろんな人の意見を聞きながら作りあげた思想だ から、これから将来、大きな力になるんとゃないかという気がしました。
わたしが一番気になったのは、共和国の人たちの暮らし向き はどうかということ、そして、共和国のフロの形はどうかとい
うことです。
だからわたしは、共和国へ行ってあっちこっちを、こんにち わってのぞいて、できれば一緒に泊ってみようということから
始めたんですよ。それじゃないと、世の中の本当のありさまと いうのが、わからないと思ったんですよ。
まず、フロは長方形や四角いやつで、タイル張りがしてあっ て、きれいにしてある家もあるし、時たま白菜を積み上げてい
る家もありました。部屋は全部オンドルがほどこされていて、 その熱は火力発電所の廃熱を利用しているんですね。とても暖
かく大変快適でした。
朝鮮の風習では、客ブトンをちゃんと整えておくのが鉄則ら しく、どこの家を見てもガラス張りのフトンダンスにきちんと
入れてありました。
いろいろ見たり、泊ってみると人びとの暮らし向きはとてもいいですね。
収入は30?35歳くらいの共かせぎの家庭で少なくとも2
00ウオンはもらっていますね。
そのうち、住宅使用料は水道、電気などをふくめて1ウオン たらずで、あと100ウオンくらいで衣食費などをまかなえる
んですよ。あとは、日本でも同じように預金してるようです。
おもしろいことに、くじ付預金もありましたよ。
生活水準はよく、家は2DKと3DKで、テレビや電気ガマなど の電化製品もあり、服もいろいろもっていて、女性はやっぱり
おしゃれでした。
わたしの見たところ、われわれが持っている物は基本的には 全部ありましたし、自分の国ですべてをまかなっています。
一番かんじんな物はなにかというと食べることで、共和国は 世界的に凶作の中でも穀物を800万トン以上も生産して、食
糧のほとんどを自国でまかなっていました。
このような状態を見て、わたしは共和国は「後進国」じゃな
く、本当は世界の最先進国じゃないかと感じたんですよ。よく 見ると、日本や先進国にない物があるんですね。
教育は11年制義務教育で無料、医療設備は完備され、これ も無料でしょう。おどろくことにいっさいの税金がないですか
らね。
そして、経済やその他のことは自国ですべてまかなっている んですね。
そういう意味で、共和国は未来に挑戦している国だと思いま したよ。
わたしは、共和国は現実に未来という物を具現している国だ という気がしたんですよ。わたしたちに、こういう未来がある
のだということをつきつけてくる国だと強く感じました。
小田実 『訪朝記 未来に挑戦する国』朝鮮画報 p.47 19772月号
「『北朝鮮』の人びと」
小田実
「にいがた市民大学」
2002/10/2(火) 朝鮮から観た豊臣秀吉の「朝鮮征伐」
日本で「朝鮮征伐」として一般に知られている歴史的事件は、「征伐」を受けた朝鮮ではどのように記憶されているのか、また「征伐」の実態は何であったのかについて考察する。
作家、小説「民岩太閤記」作者 小田 実
週刊朝日の小田実【私の朝鮮】に対する書評です
小田がこの国に与える評点はきわめて高い。
「物質的なことがらについて言えば、この社会は日本の社会がもつものを、基本的には 全て持っている社会」であり、さらに食料の自給、完備した社会保障、老後の保障、
11年制義務教育と言った、日本にないものがある。・・そこで人々は「主体思想」を 生活の根底におき、彼ら自身の明日を「信じて、働いて、待つ」のである。
・・・だが日本は韓国に経済進出し、朴政権を助ける事によって朝鮮の分断を固定化している。
関川夏央「退屈な迷宮」新潮文庫p4
---------------------------------------------
「1963年に日本が韓国との国交正常化に歩み始めたときから北朝鮮とも国交回復していれば、拉致はなかった。〈中略〉この究明と(拉致被害者家族に対する)国家補償の追及が、国交正常化の第一歩だ。
一方、日本は朝鮮半島を植民地化する国家犯罪を犯した。金日成(総書記)は少なくとも拉致について謝罪したが、日本は従軍慰安婦問題で謝罪も補償もしていない。今こそそれをすべきだ。
日本が国家犯罪を清算せず、国交ができないために、北朝鮮の国家犯罪による自国の犠牲者を生んだ。日朝両国が国家犯罪を認め合い反省することが、これからの『国交』の土台となる。」
2002年9月18日『毎日新聞』より抜粋